<2022年8月30日>
投宿していた銀座界隈を、恒例の早朝散歩。
当てずっぽうに歩き廻って「弘電社」の看板が見えるところに
来ました。隣のレンガ色のビルはホテルでしょうか。
さらに「昭和通り」へ出て来ました。
ここに昔の解説看板がありました。
「森田座跡」です。
銀座6丁目のこのあたりは歌舞伎の芝居小屋が集まってそうで、
「江戸三座」=「中村座」「市村座」「森田座」のひとつが
ここにあったことの解説でした。
もう少し先には「東銀座駐車場」への出入り口がありました。
さらにその先に、立派な歩道橋が見えて来たので、
まずはそこまで行ってみることにしました。
「間知石」と「切り石」は大名屋敷の石垣に使われていたもの。
これが歩道橋の下に残されていました。
「東銀座駐車場」の利用者入口です。
料金は「1dayパスポート3,000円」の横断幕がありました。