<2022年4月9日>

上州ドライブで訪れた群馬県前橋市の「臨江閣」

2階をひと回りして再び1階に降りて来ました。

本館は明治期の建築で、中には「前橋藩 歴代藩主の変遷」

という年譜が記されていました。

 

「時の鐘」です。

宝暦年間に前橋藩にあったものを明治時代に復元。

それのレプリカでした。

 

昔の群馬県庁のミニチュア。

 

昔の前橋市役所のミニチュア。

 

前橋城の模型です。

 

1階の間取りは4つの間が続いていて、奥に「奥座敷」があります。

奥座敷は先に見ましたので、手前の方を廻りました。

 

「次の間」の奥が「一の間」で、この「一の間」の畳を外せば

能舞台として使えるそうです。

 

「一の間」に盆栽が飾られていました。

 

「五葉松」の立派な盆栽です。