<2022年7月29日>
築地界隈の朝の散歩で訪れた「築地本願寺」。
境内の「新大橋通り」側の親鸞聖人像の横に「石碑」が並んでいました。
赤穂義士「間新六之塔」の隣は「安芸廓亮大瀛師之塔」。
江戸時代後期の僧侶のようです。
その隣は「佃島初代名主 佃忠兵衛報恩塔」。
その隣は「土生玄碩先生之碑」で江戸時代の眼科医。
その隣は「酒井抱一墓」で、江戸時代後期の絵師。
その隣は「九條武子夫人歌碑」で、明治時代の教育者・歌人。
【おおいなる もののちからに ひかれゆく わがあしあとの おぼつかなしや】
「大正三美人」の一人と言われているようです。