<2022年4月9日>
上州ドライブで訪れた群馬県前橋市は、
街の中心部を利根川が流れています。
その利根川がカーブしているところに、群馬県庁があり、
ここはそもそも「前橋城」のあった場所。
その城跡一帯は公園や公共施設が集中していて、
「臨江閣」もその一つです。
前橋の歴史散策ガイドブックは、いま流行りのアニメ調。
見開きに「臨江閣」が掲載されています。
その「臨江閣」へやって来ました。
建物の渡り廊下のところにこんな標識がありました。
別館入口、本館、茶室は向こうまで行って左へ曲がって行きますが、
手前の石段を抜ける、つまり渡り廊下の下を抜けると、
「別館入口(近道)」とあります。
確かに近道で、別館(貴賓館)の正面に出ました。
前橋城は初代酒井重忠が、家康から「関東の華をとらす」と言われた、
関東七名城のひとつだそうです。