<2021年3月31日>

放浪ドライブで訪れた福井県の「永平寺」。

「山門」の中に入って「中雀門」を眺め、

一旦外へ出て来て、各建物を結ぶ回廊の前を通り次の建物へ。

 

「浴司」です。扁額がかかっていますが達筆で読めませんでした。

 

山門の並びの山側の位置です。

 

私語は禁じられている「三黙道場」のひとつで、

中に安置されている「跋陀婆羅菩薩(ばったばらぼさつ)」

参拝し、身体だけでなく心も清浄にすることを念じるそうです。

 

「沐浴する者千人なりとも、その湯浄きこと元の如し」

まさに「風呂修行」の境地です。

 

回廊の先へ向かいました。

 

長い長い石段の先に建物が見えます。

 

「経蔵」です。嘉永4年(1851)の再建ですから、

このときがちょうど170年目でした。