<2021年3月31日>
放浪ドライブで訪れた福井県の「永平寺」。
「龍門」から入って、右側には「天地観世音菩薩」、
左側の石段を登った先には「通用門」があります。
その前に、まず「手水舎」から。
「我が身心を浄め 世界を浄める」
柄杓で清めるのではなく、常に水が流れていて、
時節柄消毒液もありました。
「手水舎」の向こう側に小さな池があります。
そこに一体の仏像。
「一葉観音」でした。
道元禅師が海を渡っているときに時化に遭い、
船上で観音経を念誦しているときに浪の上に現れたのが、
この「一葉観音」という言い伝えです。
「一葉観音」の先にも参道があって「唐門」に通じていました。
そちらへは行かずに、まずは「通用門」への石段を上がって行きました。