<2021年3月31日>
放浪ドライブで訪れた福井県。
「永平寺そば かぶと」でお昼を済ませたあと、
数分坂道を登って来て駐車場を探しました。
「永平寺」が近づくにつれて道路の両側に駐車場が現れ、
「客引き」ならぬ「車引き」で自分の駐車場へ入るように促します。
とりあえず行けるところまで行ってみようと車を走らせ、
門前商店街を抜けて門の前まで行きましたが駐車スペースはなく
Uターンして戻って来て手前の駐車場に入れました。
門前商店街に一番近い駐車場でしたが、
このときは何と前日から「無料」です。
走って来たルートは、東尋坊から永平寺へ。
「永平寺そば かぶと」から大きく左へカーブする坂道を登って、
「大本山永平寺駐車場」に入りました。
車を降りて門前商店街方面へ向かいます。
「永平寺川」に架かる橋を渡りました。
「半杓橋」という名前です。
川の水を手桶に汲んで、半分は戻す。
つまり「川の水は自分だけのものではなく、心をこめて
半分は川に戻す」という道元禅師の習慣から名付けられたとのこと。
こんな精神があれば、世の中もっと住みやすくなりそうです。
門前商店街の入口に、お昼を食べた蕎麦屋の看板がありました。