<2022年7月1日>
伊達政宗が眠る「瑞鳳殿」めぐり。
二代忠宗、三代綱宗の霊屋を見ればひと回りしたことになります。
最後はこの一直線の石段を下りて行きました。
参道と杉木立はこの瑞鳳殿の代名詞。
この説明にある画像の、左へ行けば瑞鳳殿へ、
右が感仙殿や善応殿からの帰りに下って来る石段です。
その石段の脇に「西討戦歿の碑」がありました。
「西南戦争戦死者の弔魂碑」です。
石段の分岐点のところに「経ヶ峯伊達家墓所」の解説板がありました。
後ろを振り返ると、一直線に下って来た石段を見上げる形。
さすが仙台藩62万石伊達家の墓所は壮大なスケールでした。