<2022年3月30日>

上州ドライブで訪れた群馬県渋川市の「伊香保温泉」

裏道坂を登って「伊香保神社」まで行き、

そこから365段の石段街をゆっくり降りて行きました。

昔ながらの昭和を感じる店と新しい平成の店が交錯します。

 

「MEAT DISH」の店はお洒落な平成の雰囲気。

確か「もやさま」でも紹介されたような気がします。

 

そんな石段街の一角に、

「旧き良き」時代の伊香保の写真が飾られていました。

「伊香保温泉名所一覧」の鳥瞰図です。

 

こちらは昔の宴会風景。

浴衣姿の前にお膳が並び、間に芸者衆が挟まってお酌をする。

今では過去の遺物のようになった温泉街の「旧き良き」時代です。

 

こちらの切り絵は「石段街」「伊香保祭り」

神社の鳥居の前に御神輿が集まっており、

先ほど見た伊香保神社の境内にある格納庫は、

やはり御神輿が入っていたのかも知れません。

 

ポケットパークのある中間地点あたりまで来ました。

 

後ろを振り向けば、一番奥の一番高い場所にある神社から

一直線に石段街が延びていて、真ん中の水路を温泉が流れています。

 

さらに下へ向かって降りて行きました。

 

「石段の湯」がオープンしています。

ここは宿ではなく、公共施設の共同浴場という感じでした。