<2022年7月1日>

仙台藩伊達家の墓所である「瑞鳳殿」巡り。

次は二代忠宗の「感仙殿」、三代綱宗の「善応殿」

九代周宗(ちかむね)や十一代齊義(なりよし)らの

「妙雲界廟」などがあるエリアへ来ました。

 

入口から石段が続いています。

 

一直線に延びる石段ですが「瑞鳳殿」ほど急ではありません。

 

手前の門をくぐります。

 

「感仙殿」へ向かいます。

初代政宗の治世を引き継ぎ、盤石な体制を築いた忠宗が眠る霊屋。

 

ここで出土した「板碑」もありました。

中世仏教で使われた供養塔のようです。

 

「感仙殿」です。

瑞鳳殿並みに豪華な装飾で、1931年に国宝に指定されたものの、

戦災で焼失。1985年に再建されたものだそうです。