<2022年7月1日>
仙台市内循環バス「るーぷる仙台」で訪れた「瑞鳳殿」。
「涅槃門」をくぐると、一直線の石段があります。
左右に奉納された石燈籠が立っていて、奉納者の名前があります。
これは「片倉小十郎」。
石段を登り切ると「瑞鳳殿」の扁額がかかる
回廊のような建物があります。
足元に「満海上人供養碑」の矢印がありました。
供養碑の解説があります。
「満海上人」は湯殿山の修験者で、ここ経ヶ峯に葬られた方ですが、
その墓が伊達政宗の遺命による墓所工事のときに現れ、
再建されたとのこと。
太いすりこぎのような形の供養碑が建っていました。