<2022年3月30日>
上州ドライブで訪れた群馬県伊香保温泉の「古久家」。
朝食後にロビーを歩き廻っていると「浴衣」が飾られています。
帯も下駄も。
泊り客が自分で好きな組み合わせを選べる仕組みでした。
ロビー奥には、ガラスのショーケースに入った「着物」ようなものも。
正式には「帷子(かたびら)」のようでした。
つまり、裏地のない一枚ものの着物。
「美麗几帳小葵地文臥蝶丸文」という名前がついています。
天井からも「吊るし雛」が降り注ぐロビー。
緋毛氈が敷かれた一角には筝が一面置かれていて、
実際に演奏もできそうでした。
館内全体の案内図。
ロビーは2階になっていて、筝の置かれているコーナーは「琴の舞」。
お土産品コーナーは「花のれん」、奥の料亭は「いかほ小町」
その奥の小部屋は「おさき」「おそで」「おしげ」「おちよ」
「おきく」「おみつ」「おはな」という名前になっています。
「おちよさんへ、お銚子3本追加!」てな感じなんでしょうか。