<3月18日>

観光ガイドさん付の「首里城見学ツァー」

「守礼の門」をくぐり抜けて、少し先へ行くと

古びた石碑があります。

 

「国王頌徳碑」でした。

「尚真王」の徳を讃えたものです。

 

世界遺産のプレートの先には、これも古びた石造りの門です。

 

正面に立つと門であることが分かります。

首里城は何回か来ていますが、ガイドさんがいなければ

このあたりはさっさと素通りしていました。

 

「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」です。

 

文字が刻まれていましたが、読めませんでした。

 

解説はここも日本語、英語、中国語。

 

16世紀に創られ、国宝に指定されていましたが、

沖縄戦で大破し、1957年に復元されたものです。