<3月27日>

群馬県沼田市の街歩きで訪れた「沼田城跡」

旧本丸跡の少し小高い場所に立派な石碑がありました。

「壽楽園」と刻まれています。

沼田城がなくなってから「壽楽園」と呼ばれていた場所を

公園として整備した記録が刻まれているようでした。

 

石碑の脇には謎のストーンサークル。

 

テニスコートが見下ろせます。

 

「壽楽園」碑と四阿の位置が、かなり高いことが分かります。

 

「沼田城跡」の入り口のあたりまで戻って来ました。

ここに鎮座するのが立派な胸像。

 

銅製なのでしょうか緑青が吹いているように見えます。

 

後ろに廻って「民之助」の文字を確認して、ようやく納得。

「正覚寺」に立派な墓があった、地元の偉人「久米民之助」です。

沼田城跡を公園に整備した功労者で、公園入口の

一番目立つところに胸像が建っていました。