<3月27日>
群馬県沼田市の街歩きで「沼田城跡」に来ました。
展望台から見事な「河岸段丘」を楽しみ、
振り返ると「鐘楼」があります。
三層になっている珍しい形の鐘楼で、中に入れるのかも知れません。
真田の藩主時代に造られたもので、その後度々の変遷を経て、
本丸跡に復元されたものです。
真田の時代の沼田城の鳥瞰図がありました。
立派な天守閣を持つ、大きな城だったことが分かります。
「沼田城関係史年表」には、16世紀から明治維新に至るまでの
この城の歴史が紹介されていました。