<3月17日>
沖縄本島南部周遊の観光バスで訪れた「斎場御嶽(せーふぁうたき)」。
エリアの一番奥に、巨岩が寄り添うに聳える空間が出現し、
隙間の三角形がまさに「聖なる場所」になっています。
「三角岩」の解説がありました。
「さんぐーい」「チョウノハナ」「貴婦人様お休み所」
といった拝所があります。
全体はこんな形です。
落ち葉を掃いて綺麗にしているスタッフの方がいて、
立ち話になりました。
前日まで涸れていた「滴り落ちる水」で壺の中は空だったそうです。
涸れることなど滅多にないので心配していたそうですが、
それが、ひと晩でちゃんと元に戻っていたとのこと。
そんなエピソードを聞きながら「聖なる場所」を後にしました。