<3月17日>

定期観光バス「沖縄南部半日コース」で最初に訪れたのは、

「斎場御嶽(せーふぁうたき)」です。

道の駅でバスを降り、入場券を買って、

緩やかな上り坂を数分歩き、公園の奥の方に入口が見えて来ました。

 

有料ガイドもありますが、今は「COVID-19」で中止中。

 

世界遺産「聖地 斎場御嶽」へ入ります。

左側へ上がって行けば「知念小学校」

 

「緑の館・セーファ」

 

手指消毒をして、最初に入場に当たっての諸注意を聞きます。

 

説明はスタッフがしゃべるのではなく、音声が流れる仕組み。

これも感染対策とみられます。

 

前方のパイプ椅子に写真が置かれていて、

音声による注意にもあった通り、これが神聖な香炉です。

 

香炉や水に触りたがる人がいるんでしょうね。

神聖なものであることを再三徹底されて、いざ出発です。