<2021年3月30日>
放浪ドライブで訪れた福島県会津若松市。
東山温泉手前にある「松平家塋域」に入り込んで、
斜面の石段をひたすら上り、歴代藩主の墓が並ぶところまで来ました。
その中の一番奥にあって、一番立派なのが「第九代松平容保(かたもり)」の墓です。
まるでお寺の参道のような造りでした。
門をの内側が「墓所」です。
「正三位松平容保之墓」
手を合わせて祈りを捧げて、近づいて行きました。
さらにその奥には「松平家之墓」があります。
墓所の前に解説板がありました。
「松平照姫」に関する紹介です。
11歳で松平容保の養女となり、会津戦争では
先頭に立って戦って猛攻に1ヶ月も耐えたとのこと。
その後は出家して和歌に親しみ
【荒れはてし 野寺のかねもつくづくと
身にしみ増さる 夜あらしの声】