<5月4日>
快晴のGW中日4日。「復興三陸」の現状を見るために、
「東へ東へ」車を飛ばして、まずは岩手県宮古市へ。
完成した巨大な「防潮壁」の前で老漁師と立ち話をしたあと、
大震災後に関わった田老の方々の様子を確認しに行きました。
そこで見たのは、廃業したとみられる方と、
頑張り続けているもうひと方の現実。
震災から11年が経過し、紆余曲折の中で盛衰がはっきりしていました。
次に「三陸縦貫道」を通って釜石市へ。
ここで関わった方は「釜石市役所庁舎」のすぐ手前のあたりの方ですが、
こちらは「頑張っている」方に入っていたのでひと安心です。
快晴で気温も上がったこの日。
朝5時に家を出て、宮古港に着いたのが8時30分頃。
9時頃に田老に立ち寄って、田老ICから自動車道で
釜石港に着いたのは10時頃でした。
出発から5時間経過して、ちょっとひと休みしたいところでしたが、
手頃なカフェが見つからず、やむなく「イオン釜石」へ。
フードコートにあるサーティーワンに来ました。
ここのアイスを食べたのは、思い出せないくらい前です。
メニューには新しいフレーバーが追加されていました。
「レモンシャーベット」にしようか「小倉トースト」にしようか、
それともダブルで行こうか・・・。
結局、大納言小豆にバターを加えて小倉トーストの風味に仕上げた
アイスのシングルにしました。
ここでしばしの休憩です。