<3月27日>
群馬県沼田市にある「吹割の滝」。
早朝ということもあって誰もいない渓谷を歩いて来ました。
「第1章」の滝からさらに奥へ。
後ろを振り向くと、流れのすぐ脇に設けられた
コンクリート製の遊歩道で、手すりはありません。
目の前に、この滝のメインの滝壺が見えて来ました。
至る所に「滑る!危険!」という看板があるのも分かります。
見た感じでは赤いコーンのあたりまでは行けそうですが、
ぬるぬるしているようにも見え、足を滑らせようものなら
滝に飲み込まれてしまいます。
「ミニミニナイヤガラ」と言ってもいいような迫力でした。
川の流れの真ん中に滝壺があって、
そこへ向かって前後左右から水が流れ落ちて行きます。
迫力は、やはり動画で・・・
独特の形の滝で、春先の雪解け水もあって流量が多く、
轟音を立てて流れ落ち続ける姿は、迫力満点でした。