<3月27日>

早朝暗いうちから起きて、群馬県沼田市の「吹割の滝」へ来ました。

まだ残雪のある山道を下って来ると、ゴウゴウと音が聞こえてきます。

 

雪解け水もあってか、水量が多く、凄い迫力でした。

ここから更に滝へ近づいて行きましたので、

このあたりはまだ「序章」でした。

 

危険と書かれた大きな看板には、

とにかく滑りやすいので注意しろとのこと。

ちょっと滑って滝壺にハマれば、命の危険になります。

 

右側は「吹割渓谷遊歩道案内図」。

滝の周りをグルッ!と一周廻って来られるようになっています。

 

事前にネット検索で印刷しておいた案内図をポケットに忍ばせて、

最左端の市営駐車場から、最右端の「浮島観音堂」を経由し、

対岸へ渡って、ひと回りして来るつもりでした。

 

まずは滝の近くまで更に降りて行きます。

 

「十割そば水石」の看板を左へ折れて、

急坂を下って行きました。