<2021年3月30日>

放浪ドライブで訪れた福島県会津若松市の「鶴ヶ城」。

新型コロナ禍、外出自粛・三密回避要請、朝一番といった要素が

重なり合ったおかげで、誰もいない天守から街を見下ろします。

 

天守閣最上階の内側壁面には、東西南北それぞれの方角から見える

「現在の」会津若松市の眺めが、解説付きで表示されています。

ということで、外側を一周したあとで、内側も一周。

誰もいない天守に、私の歩く足音だけが響いていました。

 

「天守閣独り占め」状態で、ゆっくり、たっぷり、思う存分

楽しんだあとは、下りです。

 

転落防止用のネットがあり、階段の真ん中にロープが張られていて、

「右側通行」で上りと下りが分かれています。

 

登ってくるときは展示物を見ながら、ゆっくり来ましたが、

下りは一気に下へ。

 

最下層1階の出入り口に来ました。

ここで透明のシートが外と遮断しています。

これも感染症対策なのかも知れませんが、意味不明でした。

 

出てきたところに売店があります。

屋根の形状からして、おそらく上から見えた「南走長屋」

一部が売店になっているものと思われます。

会津若松土産が所狭しと並んでいますが、

お土産は後回しにして、売店の奥へ向かいました。