<2021年3月30日>

放浪ドライブで訪れた福島県会津若松市の「鶴ヶ城」

「独り占め」した天守閣で、次は「朱雀」=「南」の方角を見ます。

 

外へ出ると、本丸のはずれ、左下に「茶室 麟閣」が見えます。

少し右へずらして「真南」の方角。

真下に延びて行くのは「南走長屋」で、先端に「干飯櫓」があります。

 

もう少し右へずらして南西側。

小さく見える赤い鳥居は「笠間稲荷神社」です。

 

次は「西」=「白虎」の方角。

 

「笠間稲荷神社」の先の堀を越えれば「西出丸」

車を停めて来た駐車場です。

 

少し右へずらせば現在の会津若松の中心部が一望できます。

 

もう少し右は北西側。

真下は「管理事務所」「観光案内所」

入城から30分ほど経過して9時頃になりましたが、

この時間でもまだ人の姿は見えませんでした。

 

西の「白虎」の方角からスタートして「北=玄武」「東=青龍」「南=朱雀」

と廻って、再び西へ戻る眺めを紹介して来ましたが、

「鶴ヶ城」の天守はベランダのようになっていて外側を一周できます。

誰も人がいないのをいいことに、今度は動画を撮りながら

一周して360度の眺めをもう一度楽しみました。