昨夜呑み終えたのは、秋田県男鹿市、

稲とアガベ酒造の「DOBUROKU」です。

「開栓注意」の首掛けラベルがありましたので、

台所のシンクの中で慎重に開栓。

 

2月に酒屋で見つけ、

その数週間後に蔵元も訪ねました。

開栓は2ヶ月あまり冷蔵庫で寝かせてから・・・

ということになります。

 

原料米;秋田県産改良信交100%、

品目;その他の醸造酒、

アルコール度数;14度。

瓶の中で酒が生きている状態で、

グラスに注ぐとブクブク泡立ちます。

下に沈殿するので、最後はドロドロの状態。

アルコールの効いた甘酒を呑んでいるような感覚でした。

この酒に関しては、その他曰く因縁がありますので、

改めて詳しく紹介したいと思います。