<2021年11月23日>
青森県むつ市で、「旧斗南藩の痕跡」を訪ねてあっちへこっちへ。
朝の散歩で「円通寺&徳玄寺」、
その後車で「上陸の地」と「柴五郎居宅跡」へ。
さらに「斗南ヶ丘市街地跡」へ来ました。
「獅子の時代と斗南が丘」という解説板があります。
「東北の獅子」と呼ばれた「会津藩」が戊辰戦争に敗れ、
この本州最北下北の地に転封された経緯が書かれています。
「斗南ヶ丘市街地跡」には斗南藩士達が新しい街を造ろうとして
挫折して行った顛末を知ることができます。
残されているのは「旧斗南藩屋敷土塀跡」といった痕跡ばかり。
そんな廃墟のような「斗南藩の痕跡」へ、
私の他にも訪ねてきた人がいました。しかも「若い女性二人」です。
私がひと通り見て廻った解説板や標柱などを、後を追うように
順に見て行く若い女性二人。
そういえば、この前の「上陸の地」を見終わって車に戻るときに、
もう一台女性が運転する軽自動車が来ました。
もし私と同じルートを辿っているとすれば、よほどの「モノ好き」か
「歴史の断片or裏側好き」と思われます。