<2020年4月7日>

沖縄県石垣島で迎えた2日目の朝は雨でした。

感染リスクを避けてホテルの集団朝食をパスして、

「BLUE CABIN」という店で朝食を済ませ、

次に向かったのは「オニササ」「知念商会」です。

 

地味な地元のミニスーパーという店構えの店に、次々に人が入って行きます。

普通の買い物もありますが、そのうちのかなりの人が「オニササ」目当てでした。

 

ガイドブックにも【地元の人に愛されるB級ファーストフード】

として大きく紹介されています。

 

ガイドブックにまで作り方の指南が載っていました。

 

店の中にもちゃんと「オニササの作り方」が貼り出されています。

私も見よう見真似で、まずビニール袋を取って、中に手を入れ・・・、

とやりましたが、「さて、どれをどうやって・・・?」と考えながら立ち往生。

そんな私を横目に、地元の老若男女、小さな子供さんまでが、

「サッサ!サッサ!」ビニール袋に入れた手で、

ケースの中の食材を次々に掴み、調味料をかけてレジへ・・・と流れるような速さ。

周りの勢いに圧倒されながら、私もどうにかレジまで辿り着きました。

 

店の奥は雑貨がぎっしり。つまりミニスーパーというよりは、

ミニスーパーセンターみたいな店でした。

石垣島出身のバンド「ビギン」のメンバーも常連で、

彼らの番組にも登場したのがこの「オニササ」です。

そんなこともあって、石垣に来たらやってみたいと思っていた

「挑戦!オニササ」も実現することができました。