<3月29日>
足の向くまま気の向くままの当てのないドライブ。
まず福島県会津地方へ向かって、磐梯山の麓のあたりに点在する
400年以上も前の会津vs伊達の戦の痕跡を訪ねました。
その後も気の向くままに会津盆地を走りながら、
お昼を食べる場所を探しました。
遠くに見えていた真っ白な山々はたぶん「飯豊連峰」。
12時30分頃、駅に着きました。
線路と跨線橋が見える駐車場へ一旦車を入れて駅舎へ行ってみました。
JR磐越西線の「喜多方駅」です。
「喜多方」は、会津盆地の北部にあるので「北方」と呼ばれていましたが、
明治8年に合併して町になったときに、
喜び多い町として「喜多方」と改められたとのこと。
駅舎に併設された観光案内所で、街のマップをもらいました。
古くから商工業都市として栄えた喜多方は蔵の街。
そして「ラーメンの街」としても有名です。