<6月24日>
青森市浅虫温泉で朝の散歩。
陸奥湾沿いの海岸線から、立派な歩道橋を渡って道路を越え、
さらに線路も越えて反対側へ降りて来ました。
「浅虫急傾斜地崩壊危険区域」の看板の横に急な石段があり、
「馬場山遊歩道」「ころび山入口」の表示がありました。
一瞬、この石段を登って行くことを考えましたが、
山道がどこへ続いているのか分からないので躊躇していると・・・。
左側のせせらぎの脇に下へ向かうコンクリート製の階段もあります。
その道は、青い森鉄道の線路の下を通って
反対側へ通じているようでした。
ここが通れれば、ホテルへ戻るショートカットになります。
早速チャレンジ!
動画を撮りながら歩いて行くと、ちゃんと反対側へ抜けることができました。
ただし、画像が最後のあたりで乱れるのは蜘蛛の巣のせいです。
「線路下の蜘蛛の巣」に引っ掛かってしまい、思わずカメラを持つ手が乱れました。
反対側へ抜けてから後ろを振り返ります。
ちょうど出るあたりに大きな蜘蛛の巣があったのを、
カメラを構えて動画を撮りながら歩いて来たため、気が付きませんでした。
線路下を潜り抜けて反対側へ出ました。
こちらにもちゃんと道があります。
マップで確認してみると、歩道橋を渡って、
道の駅の脇から浅虫温泉駅の上を通り、
反対側の道を歩いて来て「コロビ山」の脇を流れる「煤川」の横、
細い道が線路の下をくぐっています。
「コロビ山」へ通じる登山道は、どんどん内陸へ向かっていますので、
ショートカットで線路をくぐったのは正解でしたが、
「線路下の蜘蛛の巣」にはやられました。