<3月13日>

昨冬は久しぶりの豪雪になり、3月14日時点でもこの積雪でした。

春も近いというのに、いつ消えるとも知れない雪に埋もれた家から

年寄りを連れ出し、向かった先は「安近短」のようではありますが、

「安」とは言えない、ちょっと豪華な場所でした。

 

予約をしておいたお店の方の出迎えを受けて中へ入ると、

段飾りが3つ並んだお雛様に、まず目を奪われます。

 

「COVID-19」禍で、家族のお祝いをしたくてもなかなかできません。

でも「三密」を避け、家族だけで広めの個室を予約して、

食事するぐらいなら大丈夫だろうと、予め日程を決めてこの日になりました。

最初は「旬菜」

蟹の黄金松前漬け、筍の木の芽和え、飯蛸桜煮、蕨烏賊、

公魚の踊り焼き、独活田楽、天豆海老鋳込み、花弁百合根。

 

次に「お椀」

鮎魚女葛叩き、花豆富、蕨、花弁野菜。

 

途中、プレゼントタイムを挟んで。

 

「焼物」は、筍船焼き、鰆柚庵、木の芽、桜長芋、海老、

金時生姜、野蒜、もろみ味噌。

「COVID-19禍のお祝い」は、ゆったりと時間が過ぎて行きました。