<2月21日>

秋田公立美術大学の卒展・修了展「へば、」めぐり。

次に駅前の商業ビル6階にある美大のサテライトコーナーに来ました。

ここが「第3会場」で、大学院生たちの作品が展示されています。

 

受付の横にあった屋台のような大八車のような作品は、

包吉春さんの「自裕交楽市」

 

「売り物」でした。

 

高齢者施設の外に設置して、入所している高齢者たちの

交換、購買、交流を促そうとするものでした。

 

使い方のイメージも詳しく解説されています。

 

こちらは、林文洲さんの作品。

「人生プロセスを<区切る>図像表現と人生観

 ~<老いの坂と<人生の階段図>を中心に~」です。

 

タブレット端末が並ぶのは、厳嘉媛さんの作品「愛情の花を探す旅」です。

 

真っ暗闇の室内に、透明なアクリル板のようなものが立てられており、

そこにプロジェクターから魚が浮かび上がります。

周思思さんの作品「魚語り」

大学院生の研究成果の「院生展示」はひときわ奥深い印象でした。

 

2日間をかけて、駆け足で見て廻った今年の卒展。

毎年のことですが、今年もキラリ!と光る才能の集まりを楽しむことができました。

 

【FIN】