<2021年2月18日>

この日は、秋田公立美術大学の卒業・修了展を観に行きました。

テーマは「へば、」

最後に句読点が付いているのが妙に気になります。

 

【東北圏で使われる「へば」という方言には

 別れ際の「じゃあね」という挨拶としての意味の他に

 「そうであるならば」という接続詞的な意味があります。

 今年度は新型感染症の影響で「そうであるならば」

 という接続詞が繰り返された一年だったように思います。

 古い概念にとらわれず、新たな芸術領域の創造に

 挑戦する本学だからこそ今の状況を肯定的に捉えて、

 そこから新たな価値を創造していくために「へば」

 という言葉をテーマに選びました。】

 

最初に鑑賞したのは動画作品です。

 

QRコードもあって、これを読み込めば

もっと詳しく観られる仕組みでした。

 

私が観たのは「後悔を抱きしめる」という

「岡崎未樹」さんの動画作品。

 

新しい土地で学生生活を始め、新しい友人ができ、

その友人の祖父が亡くなったことを契機に物語は進みます。

淡々としたナレーションと、モノクロや影を巧みに配した

映像の組み立て方にぐいぐい惹き込まれて行きました。

若く新鮮な才能を感じる作品でした。

 

そんなわけで、2月18日に美大の「卒展」を観に行ったときの話題を

シリーズで紹介して行きます。