<2020年4月6日>

沖縄県石垣島のドライブ。

「玉取崎」から、次に向かったのが、たまたま手にしたマップで見つけた

「ハート岩」なるところ。それがこの岩です。

 

その岩がある浜辺へ向かうために車を停めた場所に、

前回紹介した「久松五勇士上陸之地」の石碑がありました。

 

砂浜が続く遠浅の海岸線で、あちこちに岩があります。

 

その岩の中でも、ひときわ大きく目立つのが「ハート岩」でした。

 

「ブラタモリ」風に言えば、この形の岩がどうしてできたのか説明がつくのかも知れません。

不思議な形の渦巻き状の岩で、確かにハートの形をしていました。

 

砂浜でもなく岩場でもない、まるで岩が流れ着いたように見える

これもちょっと不思議な光景です。

 

正式には「伊原間のハート岩」で、裏側はこうなっていました。

ここももちろん人は誰もおらず、相変わら「密」とは無縁の状態でした。