<2020年9月7日>
秋田県南部、宮城県との県境付近に拡がる「川原毛地獄」は、
恐山や立山と共に日本三大霊場のひとつに数えられる名所ですが
ただただ荒れ果てた景色が拡がるだけで、何もありません。
地獄の入り口に解説板がありました。
川原毛地獄の真っ白な光景に関する説明がありました。
川原毛地獄のような地球のエネルギーを利用して、
このエリアでは「地熱発電所」が数ヶ所にできています。
最近完成したのが「山葵沢(わさびざわ)地熱発電所」で、
施設は立入禁止になっていましたが、
道路の横を巨大な「パイプライン」が延々と続いていました。
発電所そのものは山の中腹にあり、そこから「パイプライン」が延びています。
車を走らせながら追いかけて行くと、かなり山裾のあたりが終点でした。
終点の施設も立入禁止。
地熱発電の仕組みはよく分かりませんが、この長大な「パイプライン」で
何かを地中に戻しているようでした。
菅さんが総理になって「カーボン・ゼロ」を宣言し、
再生可能エネルギーが注目されています。
地熱も再生可能に入る仕組みで、県境に点在する地熱関連施設の実態を
ひと通り見て回ったドライブで、ポテンシャルの高さを再認識することができました。
【FIN】