<2020年4月5日>
沖縄県那覇市「壺屋やちむん通り」をめぐる「まちま~い」。
「新垣家住宅&東ヌ窯」から小路をさらに行くと、
もうひとつの窯「仁王窯」が見えます。
石塀の継ぎ目に鎮座しているのは、泡盛の酒器でしょうか。
「仁王窯~小橋川製陶所」です。
ここは中へは入らず、前を通っただけ。
「やちむん通り」の東端まで来ました。
ここにも共同井戸を囲んでポケットパークのようになっています。
井戸の手前にあるシーサーのような龍は、壊れた部分を修復ししていますが、
これがなかなか雑なやり方。
「東(あがり)ヌカー」ですから「東の井戸」で、
約300年前に村ができたときからあるものだそうです。