「COVID-19」の感染拡大が日々過去最高を更新しています。

いまが第3波とでもいうべき状況で、

年末年始の過ごし方次第では、先行きどうなるか分かりません。

 

感染症の情報は、メディアやネットや日常会話から得ていますが、

実はいずれも断片的で、体系的に説明しているものは少ないのが実情。

それが、この本で、伝染病対策の歴史、病原体の種類や性質、

伝播経路と遮断法など、感染症の脅威に正しく対処するための

基礎知識を学ぶことができました。

 

 第1章 病原体の伝播経路を知る

 第2章 清潔化の歴史

 第3章 清潔社会で起こる感染症

 第4章 世界のなかの感染症

 第5章 新型インフルエンザ

 第6章 エイズ/性感染症

 補 章 新型ウイルスが広がりにくい社会

 

世界で8千万人、アメリカで1千9百万人、日本は20万人。

数ではまだ圧倒的な少なさの日本は、

握手もハグもキスもせず、食事は箸を使い、ウォシュレットが普及し、

しかも日本語の発音は飛沫が飛びにくく、避妊の方法も世界と違う・・・。

などなど、日本人の生活習慣は比較的感染症に強いものを持っています。

 

著者は14年前にすでにパンデミックを予測しており、

今年4月の増補部分では「COVID-19」の変異種出現も予測しています。

感染症の専門家から見れば、現下の感染拡大は想定内。

最後に著者が言う通り「日本人はコロナ危機をうまく乗り越える」ことを祈りたいと思います。

 

【2020年12月26日 読了】