<8月22日>

秋田県仙北市角館の「樺細工伝承館」で開催されていた

「角館町割400年記念企画展」めぐり。

町割りの絵地図の次は「弘道」の掛け軸。

 

「角館の学問」のコーナーです。

 

藩校だった明徳館の分校である「弘道書院」に掲げられたもので、

佐竹義和の筆です。

 

次は三幅の掛け軸が並んでいます。

 

「寒山拾得・蓮図」で三幅が対になったもの。

「益戸滄洲」の筆です。

 

こちらは「解体新書」

秋田蘭画の「小田野直武」が挿絵を描いたことで有名です。

 

鮮やかな掛け軸が並びます。

 

書の掛け軸やお膳のセットもありました。

「角館の学問」コーナーも町割りの時代と密接な関係にあります。