<4月5日>
沖縄県那覇市の「壺屋やちむん通り」めぐり。
通りの入口に建つのは、巨大なシーサーです。
この日、地元の方がセッティングしてくれたのが
「ガイドと歩く那覇まちま~い」というボランティアガイドの街案内。
スタートは、この巨大シーサーが鎮座する、街角から。
配られたチラシ類の中に「壺屋の歴史」がありました。
タイから伝わった焼物の技術が、一時廃れますが、
「壺屋三人男」の奮闘で再興したとのこと。
最初に説明されたのは、壺屋の歴史が一目で分かる角地の井戸です。
「那覇まちま~い」のパンフレット。
様々なコースがあって充実しています。
こうして、「まちま~い」がスタートしました。