<7月24日>

県境を越えた移動が解禁になって1ヶ月あまり。

本来であれば前日に東京オリンピック2020の開会式が行われ、

日本中でオリンピック・フィーバーが始まっているはずの7月24日。

「COVID-19」の陽性者は徐々に減っていたとはいえ、

第2波に対する警戒もあって、まだまだ人の動きは少ない時期でした。

朝、車で自宅を出発して1時間少々、向かった先は日本海沿岸を南下し、

「鳥海山の山麓」方面です。

国道7号線から内陸に入り、「小滝」の交差点。

左へ行けば「中島台、獅子ヶ鼻湿原、湯の台温泉鶴泉荘」

ここを右折したと思います。

 

最初に車を停めたのは「奈曽の白滝」手前の駐車場。

 

休憩所とトイレのある駐車場の現在地から「奈曽の白滝」へ向かいました。

 

駐車場を背に、緩やかな坂を登って行きます。

直進すれば「小滝・奈曽の白滝」

右は「国道7号線・象潟駅」

左は「鳥海ブルーライン・栗山池公園」

 

マンホールのデザインも「奈曽の白滝」です。

 

途中に歌碑がありました。

【千早ふる神のをしへの・・・(中略)・・・奈曽の白はし】

途中は解読不能でした。

 

ということで、今回から7月24日に行った

「まるっと鳥海」205.9kmのドライブの様子をシリーズで紹介して行きます。