昨夜は「TOKYO JAZZ」のYouTube配信を観ながらの晩酌でした。
呑み終えたのは、秋田県大仙市、「刈穂」の秋田清酒の純米吟醸、
「おりがらみ無濾過生原酒」でした。
酒屋にあった最後の1本がこれです。
こういうPOPにはめっぽう弱い・・・。
今月8日に開栓して、少しずつ呑んで来たもので、
ラベルは「墨流し」のようなデザインのみのシンプルなもの。
精米歩合;55%、アルコール度数;16度。
注げば少し色が付く「オリ絡みの無濾過」。
呑み応えのある甘味でした。
昨夜は「TOKYO JAZZ」のYouTube配信を観ながらの晩酌でした。
呑み終えたのは、秋田県大仙市、「刈穂」の秋田清酒の純米吟醸、
「おりがらみ無濾過生原酒」でした。
酒屋にあった最後の1本がこれです。
こういうPOPにはめっぽう弱い・・・。
今月8日に開栓して、少しずつ呑んで来たもので、
ラベルは「墨流し」のようなデザインのみのシンプルなもの。
精米歩合;55%、アルコール度数;16度。
注げば少し色が付く「オリ絡みの無濾過」。
呑み応えのある甘味でした。