<2019年9月29日>

早朝散歩で西新宿のホテルから、甲州街道を渡って向かい側の

代々木三丁目方面へ。あちこち巡って、戻って来ました。

「文化学園」脇の階段を登ります。

 

文化学園前は広場になっていて、その前を甲州街道が通っています。

半円形のモニュメントが気になりました。

 

これが何と「玉川上水の記」とあります。

【かつてこの地には、玉川上水が流れていました。(中略)

 このモニュメントは明治時代に新宿駅構内の地下に設けられた、

 玉川上水の煉瓦造りの暗渠をモチーフとし、

 当時の煉瓦を一部使用して、ほぼ原寸大で再現したものです。】

という東京都水道局のメッセージでした。

 

ということは、この半円が半分の大きさということでしょうか。

記念にくぐり抜けました。

 

「文化学園」「新宿文化クイントビル」が隣り合っています。

 

「新宿文化クイントビル」の前を通って、

地球儀のようなモニュメントの方へ。

たぶんこのあたり一帯が「文化学園」の敷地だと思われます。