<2019年12月24日>

一夜明けて2019年12月24日になりました。Xmasイヴの朝です。

前日は盛岡駅~剣吉駅~南部町~つがる市と青森県を横断。

泊まった宿は五所川原市でした。

 

朝食は結構豪華で、少々取り過ぎました。

 

雪の朝ですが、12月にしては極端に少ない。

 

「つがる市木造(きづくり)」に来ました。

旧木造町の商店街の一角にレトロな建物が残っています。

「旧高谷銀行本店」の建物だそうですが、あまり手入れもされていない様子で

趣のある建築だけに、いささかもったいない感じでした。

 

「旧高谷銀行本店」前から見える「つがる市木造」の商店街です。

例年であれば、かなりの量の雪に埋もれているはずなのに、

殆どありません。

 

お店には正月用品が並んでいました。

「ゆずり葉」は鏡餅に添えるものだそうで、家督を子孫に譲るという

子孫繁栄の意味だとか。

 

「しきび」とありますが、榊のような感じでした。

 

珍しかったのは「雲平口取」というものです。

かまぼこのようにも見えますが、もち米と砂糖で造られたお菓子で、

御膳に添えるものとか。鯛などの縁起物の形です。

 

街の中を走っていたのは「あらま号」というマイクロバス。

市街地循環バスのようでした。