<2019年10月23日>
青森県鶴田町の観光スポットの一つ「鶴の舞橋」へ来ました。
時刻は4時過ぎ。夕暮れが迫っていました。
橋の先に雲がかかった岩木山が見えます。
夕陽に照らされる「鶴の舞橋」。
橋を渡り切って、反対側まで来ました。
こちら側の橋のたもとに概要の説明板があります。
100mのアーチ形の橋が3本繋がった形で、全長300mです。
「日本一長い木の橋」とあります
11年前に完成した橋で、途中に二つのステージがあり、
全体が「鶴が羽を拡げた」形にも見えることと、
「鶴田町」という町名から「鶴の舞橋」になったようです。
橋から少し離れた位置から全貌が見えます。
確かに「鶴」の形にも見えます。