<2019年10月11日>

青森県十和田市での早朝散歩。

「新渡戸傳」ゆかりの「太素塚」の奥深く入り込み、

新渡戸三代の墓所を見つけました。

その奥には遊具もあります。

 

新渡戸三代の墓所は、手前から「稲造」「傳」「十次郎」です。

 

「新渡戸十次郎」の墓です。

 

傳の息子、稲造の父「十次郎」

 

その「十次郎」の墓の奥に小さな祠がありました。

 

近づいてみると、小さな祠をさらに屋根で覆っています。

 

「照瑶堂」という名前が付いています。

「新渡戸十次郎」をはじめとした三本木原開拓の功労者を祀った

位牌堂でした。建立したのは十次郎の長男の七郎です。

 

何気なく入り込んだ「太素塚」は、新渡戸傳、十次郎、稲造という

新渡戸三代が三本木原開拓に貢献したという史実を初めて知ることができました。

横の道に出て、さらに散歩は続きます。