<3月12日>

秋田県北秋田郡阿仁地区めぐり。
秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅でお昼を食べて、
このときも 「 阿仁町伝承館 」 まで来ました。
ちょうど隣の踏切の警報機が鳴り始めて遮断機が下りたので、早速動画を撮影。
「 三竜踏切 」 を通過する、「 急行もりよし号 」 です。
 
イメージ 1
「 阿仁町伝承館 」 の前には、この時期でも残雪がありました。
 
イメージ 2
雪囲いで保存されているのは、昭和34年頃から休山した昭和45年まで
使用されていた「 ローダー 」「 鉄鉱車 」 だそうです。
 
イメージ 3
前月に続いて、再び石碑の前へ。
 
イメージ 4
石碑の土台部分には 「 阿仁六ケ山 」 として、
一ノ又鉱山、二ノ又鉱山、萱草鉱山、小沢鉱山、真木沢鉱山、三枚鉱山の
位置関係が示されていました。
 
イメージ 5
前月は外から眺めただけだった 「 阿仁町伝承館 」
「 北秋田市阿仁郷土文化保存伝承館 」
に入館してみることにしました。
 
イメージ 6
入口右側には、「 金擂り石( きんすりいし )」 という、
鉱石を細かく砕いて鉱物の含有量を調べた道具がありました。