
<2月21日>
秋田県北秋田郡阿仁の秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅周辺めぐり。
駅前広場の片隅に 「 内陸線資料館 」 という建物がありました。

中へ入ると、まず目に入るのは木調品で、どらえもんなどが並んでいます。
チェーンソーアートなのかも知れません。
バックのパネルは 「 阿仁合線の歴史 」 です。

こちらのパネルは 「 角館線の歴史 」 です。
つまり現在の 「 秋田内陸縦貫鉄道 」 は、
北から延びた 「 阿仁合線 」 と南から延びた 「角館線」が
一本に繋がってできたことが分かります。

館内は倉庫を改造したような空間に様々な展示がありました。

奥に見えるのは、古民家を移築したようなスペースです。

古民家の中は昔の暮らしを再現したような展示でした。

竹ぼうき以外はまず見ることがないような 「 阿仁の古民具 」 です。

「 マタギ 」 の人たちが使うような道具もありました。

土間、板の間、囲炉裏、鉤もそのまま再現されていました。