イメージ 1
<2018年8月25日>
青森県むつ市大湊で、早朝の電動アシスト付き自転車でのサイクリング。
坂道でもスイスイ登れる自転車のおかげで、
「 北の防人 」 エリアもひと回りすることができました。
「 旧大湊水源地水道施設 」 から下りて来て、再び自転車に乗り、
公園内で自転車で走れるルートを探しながら来ると、
大きなオブジェがありました。
 
イメージ 2
ちゃんと説明がついていて
「 護衛艦ゆうばり主錨 」 とあります。
 
イメージ 3
【 この錨は、海上自衛隊の護衛艦「ゆうばり」で
 実際に使用されていた主錨で、
 海上自衛隊大湊地方総監部からの借り受けにより、
 公開展示しています。
 (上部を北の方角に向けて設置しています。)
 護衛艦 「 ゆうばり 」 は、住友重工業追浜造船所浦賀工場で建造され、
 1983年3月に就役し、2010年6月の除籍までの間、
 大湊を母港として活躍した護衛艦です。
 艦名は北海道の夕張川に由来しており、
 旧海軍の軽巡洋艦 「 夕張 」 の名前を受け継いだ二代目になります。】
とのこと。
 
イメージ 4
途中階段になってしまい、
やむを得ず自転車を抱えて降りたりしながら、下まで来ました。
 
イメージ 5
陸奥湾がすぐそこに見えていましたが、
画像では光ってよく見えません。
 
イメージ 6
来た道を戻ります。
大湊地方総監部脇の二つの坂のうち、
行きは 「 宇田坂 」を上って行ったので、
帰りは 「 八幡坂 」を下って行きました。
 
イメージ 7
陸奥湾に向かって下る 「 八幡坂 」
 
イメージ 8
坂の途中に 「 八幡神社 」 があります。
 
イメージ 9
「 陸奥湾 」 と思って見ていた海は、
マップで見ると入り江部分は 「 芦崎湾 」 になっていました。
宇田坂~北洋館前~弐番館~安渡館~海望館~
みどりのさきもり館~アーチ式ダム~八幡坂、
というルートを自転車で走ってきたことになります。