
<7月12日>
青森県むつ市川内町の街歩き。
もともとは 「 下北郡川内町 」、
2005年に平成の大合併で 「 むつ市 」 に編入されました。
商工会前の 「 まちの駅 」 にある 「 観光マップ 」 を見ると、
海、山、川が揃っていて、名物もそれなりにあることが分かります。

拡大してみると、海には 「 まりんびーち 」、
川には 「 しろうお 」「 さけ 」「 あゆ 」、
山には 「 渓谷 」「 ダム 」 などがあります。

商工会館の前が、この街のメインストリート。
この日は雨で、人通りは殆どありませんでした。

中心地から少し離れたところに地元資本のスーパーがありました。
街は人がいませんが、スーパーの中はそれなりの人。

地元の方の案内で、川内川上流にある
「 川内渓谷 」 へも行ってみました。
雨のせいで水量が多く、ごうごうという流れになっています。
ここの更に上流にダムがあり、
近くには「 道の駅かわうち 」 もありますが、この日は休みでした。
休みのある道の駅というのを初めて聞きました。

夜は、「 終着駅 」 大湊の駅前で一杯。「 京華 」 という店でした。
初めて訪れた 「 旧川内町 」 は、
合併でいささか 「 置いて行かれた 」 雰囲気の漂う街でした。