イメージ 1
<2017年8月29日>
「 二つの願い 」 を二つとも叶えて帰りに立ち寄った信州松本の街歩き。
大名通りから左折して 「 なわて通り商店街 」 へ入り、
途中で 「 冷やし鯛焼 」 を買って、ベンチに座って食べました。
通りの途中から、「 御幸橋 」 を渡れば 「 四柱神社 」 の境内です。
 
イメージ 2
ここの通りは 「 手づくり郷土賞 」 を受賞しています。
 
イメージ 3
通りの先へ進みます。
 
イメージ 4
右側に現れた小さな祠は 「 カエル大明神 」
 
イメージ 5
遊び感覚に溢れた 「 カエル大明神 」
開発や汚れで上流に追いやられた 「 河鹿蛙 」 を呼び戻すため、
昭和47年に造られたとのこと。
 
イメージ 6
脇を流れる女鳥羽川に架かる橋は、
弓なりの太鼓橋のようになっていました。