
<2017年8月29日>
「 二つの願い 」 を二つとも叶えた帰り道の信州松本。
松本城の入口まで来ました。
天守を見上げながら入場します。待ち時間はゼロ。奇跡的でした。
前々日の土曜日に松本駅に着き、
そのときに駅の観光案内所で見た 「 おしらせ 」 では
「 60分待ち 」 とありましたので、
いくら平日、月曜日とはいえ多少の待ち時間は覚悟して来ましたが、
ゼロには驚きです。

テントの下を通って入口へ。

入口に 「 お知らせ 」 があり、耐震診断の結果、
大地震では倒壊する危険があるため
「 入場制限 」 を行っているとのこと。
これが混雑に拍車をかけているのかも知れません。

手渡されたビニール袋に履物を入れて入場します。
後ろを振り返るとこの通り。
午後1時頃ですが、行列は全くできていませんでした。

「 武者走り 」 の説明です。
戦闘のときに、武士が矢玉を持って走り回ったことに由来するとか。

パンフレットにも詳しく書かれていました。

「 天守一階 」 から上へ上へと登って行きます。

松本城は、
大きく 「 大天守 」「 乾小天守 」「 辰巳附櫓 」 の
三つに分かれており、
私たちは天守と天守の間の 「 渡櫓 」 の一階から入場して、
大天守の一階へ入ったものと思われます。