イメージ 1
<5月4日>
ゴールデンウィーク後半の両毛エリアドライブ。
「 旧足利学校 」 から、
相田みつおさんゆかりの 「 大日大門通り 」 を歩いて来ました。
現在地は、「 鑁阿寺 ( ばんなじ )」の手前。
 
イメージ 2
大門通りの道端で、おばさんが店を拡げています。
ポケットパークのようなところで、奥に銅像が見えました。
 
イメージ 3
烏帽子を被り、笏を持っています。
 
イメージ 4
正面に立ちました。
 
イメージ 5
「 征夷大将軍 足利尊氏公像 」 とあります。
足利尊氏といえば室町幕府の初代将軍。
でも生まれは京都だったはずで、
何故ここに銅像があるのか分かりませんが、
足利市と足利氏は密接なつながりがあるのかも知れません。
 
イメージ 6
足利市と足利氏の繋がりの謎を解くヒントは、
通りの突き当りにある 「 鑁阿寺 」 にありそうでした。